-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2013-02-24 Sun
◆TOEIC IPで「アビメ900」ならず先日、TOEIC IPを受検してきた。フォームは明かさないが、やはり韓国で行われた公開テストが今回も使用された。市販されている『TOEICテスト完全攻略リーディング10回模試』に類似問題があるか調べてみたが、私が受けたフォームの問題は「10回模試」にはなかった。
ただ、Part5で出題された問題の一部がユ・スヨンさんの『TOEIC TEST 語彙・熟語・コロケーション1000問ドリル』に選択肢もそっくりそのまま掲載されていた。さすがに韓国の対策本はクオリティが違うなと感じた。
おそらく来年度も韓国で行われた公開テストが日本のTOEIC IPに使用されそうなので、Part5対策としては、『TOEIC TEST 語彙・熟語・コロケーション1000問ドリル』が有効になるかもしれない。

【LAM】100 95 100 98
【RAM】100 100 100 100 100
残念ながら、「アビメ900」とならなかった。Part3とPart4で内容が把握しづらい問題がいくつかあった。
今年は、公開テストを7月と11月に受検予定だが、IPの方が自身の都合のよい日に合わせて受検できるので利便性は高い。
今後もIP、公開テストかにこだわらず、定期的にTOEICを受検して自身の英語学習のペースメーカとしてTOEICを利用していきたい。
◆日英実務翻訳コース
DHCの『日英実務翻訳コース(6ヶ月)』もようやくTEXTBOOK5まできた。
正直、TEXTBOOK1~4は、あまり面白くないが、TEXTBOOK5~6は、佐藤洋一先生が執筆しているのでさすがに内容が濃く、より実務で役に立つ内容となっている。私は、このTEXTBOOK5~6で、日英翻訳の学習をしたいために、この講座を受講したようなのだ。

◆イタリア語の辞書
最初のうちは初級向けのわかりやすい辞書がよいだろうと思い、これらの辞書を選んでみた。
●プリーモ伊和辞典
![]() | プリーモ伊和辞典 和伊付《シングルCD付》 (2011/04/02) 秋山 余思、 他 商品詳細を見る |
イタリア語学習者に評判がよいので購入してみたが、思ったよりも厚さが薄かった。
●Collins Italian Concise Dictionary, 5th Edition
![]() | Collins Italian Concise Dictionary, 5th Edition (Collins Language) (2010/06/15) HarperCollins Publishers 商品詳細を見る |
見出し語は紺色の太ゴシックで、色分けしてあるので見やすい。英語の辞書のほうが意味や説明がわかりやすい。それに英語の辞書の方がコスト・パフォーマンスがよいと感じた。日本語の辞書は少々高すぎだと思う。

人気ブログランキングへ
U39さん
IPの結果、素晴らしいですね。
全問正解を逃してしまったのは残念ですが、憧れの990点!恐れ入りました。
日英実務翻訳コースも面白そうですね。これは通信教育ですか?
今後も是非とも訪問したく、ブログをリンクさせていただいてもよろしいでしょうか?
Rabbit
IPの結果、素晴らしいですね。
全問正解を逃してしまったのは残念ですが、憧れの990点!恐れ入りました。
日英実務翻訳コースも面白そうですね。これは通信教育ですか?
今後も是非とも訪問したく、ブログをリンクさせていただいてもよろしいでしょうか?
Rabbit
2013-02-26 火 12:47:02 |
URL |
Rabbit
[編集]
Rabbitさん、
全問正解を逃してしまい残念でした。「アビメ900」を達成するの難しいですね。
現在、IPに使用されている問題は、06年~07年の韓国の公開テストの問題のようです。この当時の日本の公開テストと比較すると、明らかに韓国の公開テストの方が難しいと感じます。語彙も一部にレベルの高いものがありました。
>日英実務翻訳コースも面白そうですね。これは通信教育ですか?
はい。DHCの通信講座で、日英翻訳の基礎講座です。今年は日英翻訳に重点においた学習に取り組むつもりです。
>今後も是非とも訪問したく、ブログをリンクさせていただいてもよろしいでしょうか?
こんな適当なブログでよかったら、ぜひ。
Rabbitさんも来月IPを受けるのですね。
Rabbitさんなら、全問正解できるのではないでしょうか?
頑張ってください。応援させていただきます。
// U39
全問正解を逃してしまい残念でした。「アビメ900」を達成するの難しいですね。
現在、IPに使用されている問題は、06年~07年の韓国の公開テストの問題のようです。この当時の日本の公開テストと比較すると、明らかに韓国の公開テストの方が難しいと感じます。語彙も一部にレベルの高いものがありました。
>日英実務翻訳コースも面白そうですね。これは通信教育ですか?
はい。DHCの通信講座で、日英翻訳の基礎講座です。今年は日英翻訳に重点においた学習に取り組むつもりです。
>今後も是非とも訪問したく、ブログをリンクさせていただいてもよろしいでしょうか?
こんな適当なブログでよかったら、ぜひ。
Rabbitさんも来月IPを受けるのですね。
Rabbitさんなら、全問正解できるのではないでしょうか?
頑張ってください。応援させていただきます。
// U39
2013-02-26 火 21:19:48 |
URL |
U39
[編集]
佐藤洋一先生はDHCの翻訳コースも担当されているのですね。これは..要チェックです。情報ありがとうございます。